ブログ
僧伽 住職日記 新着!!

住職日記 仏教は人間の死と長らく向き合ってきました。そしてその死は「人間が死ぬ」という一般論の死でなく「この私が死ぬ」または、「愛する者が死ぬ」という実存的な死と向き合ってきた歴史であると思います。  いつかは皆死ぬのだ […]

続きを読む
ブログ
 

法友でいつも圓徳寺を手伝ってくれているジェシーさんがこの度、高雲寺というお寺に入寺することになりました。  高雲寺は敦賀市より北に海岸沿いを車で20分ほど走ったところにあるお寺です。景色も綺麗で田舎にある地域のお寺という […]

続きを読む
ブログ
僧伽 圓徳寺 記念品(法語帳)について 

御朱印帳について、ご批判をいただきました。 浄土真宗の教えにあわない物を、欲望を利用して教えをねじ曲げてないか?朱印帳を使用することが、ご縁になればと言うのは短絡的で安易でないだろうか?私たちは言葉を尽くしてたださなけれ […]

続きを読む
ブログ
僧伽 住職日記 

住職日記  4月ごろから沖縄の楽器の三線を習い始めました。今まで楽器はまったく触ってきませんでしたが、いざやってみると面白くて、本堂やカラオケにいって練習しています。  素人なりの発見ですが、音楽というのは、音そのものも […]

続きを読む
ブログ
僧伽 御朱印帳ができました。(記念品、法語帳)

御朱印帳ができました。 現在の御朱印はもともと江戸時代の納経帳がはじまりなんだそです。 納帳経は写経したものをお寺に持って行って納めた証として朱印をもらっていたみたいですね。 江戸時代では浄土真宗のお寺も積極的に御朱印を […]

続きを読む
ブログ
ブログ 僧伽

圓徳寺のオリジナル御朱印帳を作ろうと思います。 今日は10月26日の圓徳寺コンサートに向けての下合わせがありました。 その中で圓徳寺の御朱印帳があったら欲しいと言っていただきました。 これからご門徒さん以外の方もコンサー […]

続きを読む